視覚障害体験キットを自作してみた
- mn-swsupport
- 2024年5月22日
- 読了時間: 2分
次回のあいサポート研修で視覚障害体験を取り入れようと思いましたが、調べてみたところ安いものでも某大手インターネット販売でも3,000円以上…。
ということで、手先が(そこそこ)器用というストレングスを活かして自作してみることにしました。
インターネットで調べると画用紙や紙コップを使ってつくる方法も紹介されていましたが、使い続けることを考えると丈夫なもので作った方が良さそうです。
ということで、さっそく100円ショップへ。
100円ショップでサングラスを購入。紙やすりとテープは事務所のものを使用します。

まずは視野狭窄から。
ネジでテープに穴を空け、サングラスに貼り付けます。

周りの余分な部分をはさみでカットして完成。
次に白内障の霞視。
紙やすりでレンズの表面を削ります。

表面の削りカスを拭いてできあがり。
最後に中心暗転。
これはマジックで点を書くだけ。
三種類の完成です。あとはアイマスクがあれば全盲体験も可能になります。

見え方のチェック。
視野狭窄。
ペンの一部しか見えません。

続いて霞視
横に長いものがあるけど、何かはっきり分かりません。
ちょっとやすり掛け過ぎたかも…。

最後に中心暗転。
ボールペンははっきり見えるけど、視界に点が見えます。

材料費330円(税込み)で作ることができました。
Comments